相談事例

一宮の方より相続税申告に関するご相談

2024年10月03日

Q:初めての相続手続きで全く知識がありません。税理士の先生、相続税について教えてください。(一宮)

一宮に住む父が亡くなりました。葬儀は無事に終えたのですが初めての相続のため、相続手続きについての知識や経験が全くありません。父が所有していた財産にはいくつか不動産があり、預貯金もそれなりにあります。自分なりに調べてみたものの、相続税の課税の対象となる財産と対象外の財産の区別がつかず、最終的に相続税申告が必要になるのか分かりません。相続税申告に期限があることは把握しています。私自身は一宮には住んでおりませんので、相続税申告が必要になるのであれば、期限に間に合うのか不安です。相続税について素人でも分かりやすく教えていただけないでしょうか。(一宮)

A:相続税の課税対象の財産と対象外の財産についてご説明いたします。

まず、相続が発生したら下記の手順で相続手続きを進めます。ご相談者様がおっしゃる通り、相続税申告には期限がありますので、早めに着手するようにしましょう。

①相続人の調査…被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍から相続人が誰になるのか調査します。

②相続財産の調査…被相続人が所有していた財産をすべて調査します。

③遺産分割協議…相続人全員で遺産分割について話し合います。

④相続税申告…相続や遺贈で取得した財産が相続税の基礎控除額を超える場合に税務署に申告・納付します。

⑤相続財産の名義変更…取得した財産の名義を変更します。

以上が相続手続きの大まかな流れになります。なお、相続税の課税の対象になる財産と非課税の財産がありますので下記に一例をあげます。

【課税対象の相続財産】

  • 預貯金、現金
  • 土地や家屋、土地に有する権利
  • 有価証券
  • 事業用、農業用財産
  • 家庭用財産
  • 乗り物
  • 相続や遺贈によって財産を取得した人が被相続人の死亡前3年以内に受けた贈与
    20241月以降の贈与より、生前贈与加算の期間が7年に延長されました)。
  • みなし相続財産 など

【非課税の相続財産】

  • 墓地・仏壇・仏具等の祭祀財産
  • 国や地方団体、特定の公益法人に寄附した財産
  • 死亡退職金の一部(相続人が受け取った退職金のうち「500万円×法定相続人数」までは非課税)
  • 生命保険金(相続人が受け取った生命保険金のうち「500万円×法定相続人数」までは非課税)
  • 心身障害者共済制度に基づき支給される給付金を受ける権利 など

上記にあげていないものでも課税財産なのか非課税財産なのか判断できない財産がある場合には、相続専門の税理士にご相談されることをおすすめいたします。

一宮で相続税申告のご相談なら相続の専門家が在籍している一宮相続遺言相談センターにお任せください。相続税に関する知識や経験が豊富な税理士が一宮の皆様の相続税申告を丁寧かつ迅速に対応いたします。まずは初回無料相談でお気軽にご相談ください。ご相談内容を伺ったうえで親身に対応させていただきます。

初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • Q&A一覧
  • テーマ別
  • 地域別