相談事例

一宮の方より相続税申告に関するご相談

2022年12月02日

Q:税理士に相談です。相続税申告で妻が受けられる控除はありますか。(一宮)

先日夫が亡くなり、相続税申告で心配なことがありご相談させていただきました。
夫は一宮の生まれです。私は結婚を機に東京から一宮に移り住み一緒に暮らしていました。子供はおりません。自営業だった夫はもしもの時のために自宅の他に市内に複数の土地を所有しておりました。生活のことを夫に頼っていたため、葬儀の際も近所の方が助けてくれて何とか終えることができました。夫が複数の土地を所有していたことから、近所の方から相続税申告が必要なのではないかと言われました。しかし、土地はたくさんありますが預金はあまりなかったため、相続税を納税するにあたり、資金が足りないのではないかと心配しています。ネットで少し調べていたら妻は相続税の負担を減らせる制度があると書いたあったので、税理士の先生に相談させていただきました。(一宮)

A:妻(配偶者)は相続税申告で税額軽減ができる控除があります。

故人の妻(配偶者)には配偶者控除(配偶者の税額軽減)という税額控除があります。

配偶者控除(配偶者の税額軽減)は、残された配偶者の生活保障や遺産形成の貢献などを配慮して設けられた規定で、配偶者の正味の遺産額が、次の金額のどちらか多い金額までは配偶者に相続税はかからないという制度です。

【相続税の配偶者控除】

  • 1億6千万円未満
  • 配偶者の法定相続分相当額

上記の条件を満たしている場合、配偶者は相続税の控除を受けることが可能です。ただし、配偶者控除は相続税申告を行うことが前提とされておりますので、期限内に必ず相続税申告を行いましょう。

ご相談者様の相続した遺産はほとんどが不動産とのことでした。不動産は現金のように単純に価値をお金で表すことは出来ません。不動産の評価次第で不動産の価格が変わってしまうため、専門家が正しい知識で土地を評価する必要があります。

また、相続税の申告納税は納税者ご自身で計算をして算出する必要がありますが、算出過程で、特例や控除を正しく適用していくことで、最終的な納税額を抑えることが可能となります。そのためには、相続税申告に関する多くの知識と実績が必要とされますので、相続税申告は相続税を専門とする税理士へご相談しましょう。

 

相続税申告は期限のある手続きです。正確かつ迅速に行う必要があります。相続が発生した際は、相続税申告を得意とする、一宮相続遺言相談センターの専門家にお任せください。相続税申告を手続き完了までしっかりとサポートをさせていただきます。初回のご相談は無料でお伺いしておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

初回の無料相談実施中!

  • 事務所へのアクセス
  • 事務所案内

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • Q&A一覧
  • テーマ別
  • 地域別